お問い合わせフォームやお電話にて、お気軽にご連絡ください。
- 「まだ計画が漠然としていて…」という段階でも大歓迎です。
- ご予算や用途、設置場所の写真などを共有いただけると、より具体的なご提案がしやすくなります。
まずはお話を伺うところからスタートし、一緒にベストな導入プランを考えていきましょう。
デジタルサイネージ・LEDビジョンのことならLEDビジョン大阪がワンストップでご対応いたします。お気軽にお問い合わせくださいませ。
屋内用LEDビジョン
きめ細やかなピッチで綺麗な映像。
本体価格180,000
大阪市中央区
【屋内設置事例】高精細P1.875モニターの設置事例 大阪市中央区・ミナミエリアに位置するエンターテインメント施設のステージに、屋内用LEDビジョン(P1.875)を導入しました。演出の幅を広げ、映像…
大阪市中央区
【屋外設置事例】視認性抜群の縦型LEDビジョンを導入いたしました。 大阪市内某所にて、屋外用LEDビジョンを新たに設置いたしました。人通りの多いエリアで、目を引く縦型ディスプレイが通行人への訴求力を高…
建設業
大阪市中央区
【施工事例】高精細2mmピッチ|柔軟対応型LEDビジョン設置レポート 当社では日本全国でLEDビジョンの設置・施工サービスを提供しています。今回は最近完了した案件から、幅5.6m×高さ1.4mの大型L…
名古屋市中区
お客様の自社広告用に延べ30㎡のLEDビジョンの設置・施工工事をいたしました。 製品は屋内用のものでピッチは3.9㎜でございます。 屋内用ではございますが屋外向けに放映する為、MAX5,500cd/㎡…
大阪市中央区
自動ドア用のLEDビジョン4.5㎡の設置・施工工事をいたしました。 製品は透過型のものであり、ピッチは横方向に2.61㎜、縦方向に5.68㎜です。 輝度は4,500~5,000cd/㎡ですので、屋外で…
大阪市中央区
ステージに10㎡、天井に42㎡のLEDビジョンの設置・施工工事をいたしました。 ステージ、天井共にピッチ2.5㎜を採用しております。 写真のように、天井が高い現場での天井ビジョンは特にキレイに見せるこ…
大阪市中央区
ステージに延べ10㎡、3本の柱にも述べ22㎡のLEDビジョンの設置・施工工事をいたしました。 写真はステージのみですが、ピッチは2.5㎜を採用しております。 1枚物のLEDビジョンではなく、特殊な形状…
名古屋市中区
ステージに延べ12㎡のLEDビジョンの設置・施工工事をいたしました。 製品は屋内用のものでピッチは2.5㎜、約3m離れた位置から見てキレイに見えるという製品です。 現場の寸法的にキャビネットが使用でき…
お問い合わせフォームやお電話にて、お気軽にご連絡ください。
まずはお話を伺うところからスタートし、一緒にベストな導入プランを考えていきましょう。
はい、短期イベントや展示会などで使う方向けに、レンタルサービスを行っています。
まずはお問い合わせ・ご相談ください。
当サイトの「導入事例」ページでは、実際の設置写真や動画、導入背景や効果などを詳しくご紹介しています。お客様のケースに近いものを見つけていただけます。
実績にないものでも経験豊富なスタッフが対応させていただきます もっと詳細な話を聞きたい場合は、お問い合わせいただければ担当が追加情報をご案内できる場合もあります。
修理対応の優先受け付けなど、アフターケア全般を速やかにおこなえる利点があります。
運用スタイルや設置環境に応じて様々です。
定期的に内容を差し替える場合は、タイマー機能を活用するなど、自動化できる仕組みを用意しておくと手間がかかりません。
まずは電源ケーブルや配線を確認して、接続などの確認をします。
それでも解決しない場合は、コントローラ内部などをチェックさせていただき、どこの異常が起きているかを確認し、その後必要であれば施工会社やメーカーなどを手配させていただき対応させていただきます。
弊社にてサポートをさせていただきますのでご安心いただき製品をお使いください。
ホコリや汚れを落とす定期清掃と、動作確認が基本です。
遠隔でコンテンツを更新したい場合や、複数拠点のLEDビジョンをまとめて運用する場合は、ネットワーク構築がほぼ必須になります。
ブレーカーから電力が必要なポイントまで配線を延長し電力供給をします。LEDビジョンの消費電力に合った電源の確保や、正しい配線経路の施工が主な作業です。
メーカー保証に関しては基本的には1年もしくは2年間となっております。追加でメーカー保証期間を延ばすことも可能です。弊社自体の保証サービスも完備しておりますので詳細はお問い合わせください。
製品の種類・サイズに加え、施工内容(クレーンの手配や電気工事の範囲など)で大きく変わります。
一般的には「現地調査 → 設計・構造計算 → 製品手配 → 工事 → 動作確認」の順です。
小規模な屋内ビジョンなら数日~1週間程度で設置可能です。
屋外の大規模施工になると、許認可や天候の影響もあるため1か月以上かかることもございます。
視認性・安全性・電源確保のしやすさなど、複数の観点で検討しましょう。
付けてみたいなどの検討段階でもご相談していただけましたら、可能な限り様々なご提案をさせていただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
屋外広告物条例や自治体のルールによって、許可申請が必要になるケースがあります。
どういった設置の仕方をしたいかにより許可が必要、不要なケースが様々御座いますのでご説明させて頂きますのでまずはお気軽にお問い合わせください。
大きく分けると「メーカー純正の制御ソフト」と「汎用メディアプレイヤー系」の2タイプです。
複数台のLEDビジョンを一元管理したい、遠隔からサッと映像を更新したい…といった運用方法に合わせた最適構成をご提案いたします
基本的にはAdobe After EffectsやPremiere Proなどの映像編集ソフトを使って制作します。
ただ、LEDビジョンは通常のディスプレイとは色の出方やコントラストが異なるため、実機での色確認をするのがいちばん大事です。最近は「プロモーション映像のクオリティを高めたい」という理由で専門制作会社に依頼するケースも増えています。
弊社も制作をおこなっておりますため、お気軽にご相談ください。
屋外なら最低でも「IP65以上」の防水・防塵性能を推奨しています。
寒冷地や多湿な地域では耐寒・防湿対策も必須です。
例のケースで、空調の吹き出し口付近に設置したら結露が発生してしまい、機器が故障する寸前だったことがありました。設置場所の気温・湿度、そして空調の向きなど設置環境はしっかりとした判断が必要です。
1秒間にモニター(ディスプレイ)画面が何回書き換わったのかの回数を指し示す数値です。動きが多い映像を流すなら、リフレッシュレートが高いほど残像感が少なくなります。
スポーツ会場で使われるLEDビジョンなどは、1000Hzを超えるような高リフレッシュレートのものが多く採用されております。
「夜間はこのコンテンツ、昼間は別の宣伝」というように時間帯で映像を切り替えたいなら、非同期式のシステムが扱いやすい印象です。
平均寿命は5万〜10万時間(24時間稼働で約5年以上)。長持ちさせるには3ヵ月に一度程度の点検・清掃が理想です。
当社では導入7年超でもトラブルゼロの事例がございます。
LEDビジョンの画質は主に「ピッチ(LED素子の間隔)」によって変わります。
お客様が求めるシチュエーションに合わせてご提案も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
ピッチが細かいほど高画質になりますが、鮮明に映像を映し出すことが可能です。
近距離で見られることが多い場面が近年増えてきている為、「ピッチ2.5mm前後」をおすすめすることがよくあります。
一方で道路脇の広告塔など「ある程度離れて見る」場合は、ピッチが大きめでも充分キレイに見えます。
大きく分けると「屋外用」と「屋内用」の2種類があります。
屋内用
屋内の視認距離や視野角を重視し、近くで見ても美しい映像を楽しめるのが魅力です。最近ではショッピングモールの入口やホテルのロビーに大画面を導入する事例が増えていて、お客様が思わず立ち止まるインパクトを生んでいます。
屋外用
防水性能や高輝度(とくに直射日光下でも鮮明に映る)が重要視されており、雨や風の強い場所でも安定して稼働することが可能です。
LEDビジョンの適正視認距離は、一般的には、ピッチの数字×1.16m以上離れて視認すると映像の粗さが気にならないとされています。
例えば4ミリピッチの場合は、4×1.16=4.64m、10ミリピッチの場合は、10×1.16=11.6mが適正視認距離となります。
デジタルサイネージの最適視認距離はLEDピッチ×2000~3000とされています。
例えば4mmピッチなら8m〜12mが適正視認距離となります。
一般的にLEDディスプレイは、1920Hzのリフレッシュレートで良いとされています。
しかしながらLEDディスプレイが高速アクションビデオを表示する必要がある場合やLEDディスプレイがカメラで撮影される場合は、LEDディスプレイのリフレッシュレートは2550Hz以上必要です。
世界最大の4K LEDビジョンはニューヨークのタイムズスクエアにあるビジョンが世界最大と言われています。(2017年現在)
総幅延長100m、高さ23.68mのLEDビジョンがあります。また、大阪の地下鉄御堂筋線梅田駅に設置されている「Umeda Metro Vision」(ウメダメトロビジョン)は全幅40m×高さ4mを誇り、地下に設置してあるLEDビジョンの世界最大記録としてギネス認定されています。