LEDビジョンの設置業者として10年やってきて、最近特に増えているのが小さな店舗からの相談です。「うちみたいな狭い店でも付けられる?」って聞かれることがほんとに多くなりました。
昔と今の違い
10年前は確かに大型案件ばかりでした。パチンコ店の外壁とか、駅前の大型ビルとか。でも技術が進んで、今は本当にコンパクトなものが作れるようになりました。
先月だけでも、美容室3件、カフェ2件、雑貨屋1件の設置をしました。みんな10坪以下のお店です。
実際の設置パターン
一番多いのは、ポスタービジョンです。縦60センチ×横160センチくらいで、店頭のガラス面に内側から設置するパターンが8割です。
透明LEDも人気ですが、これは予算次第ではあります。ただ、効果は抜群です。昨年設置したネイルサロンの店長さんから「新規のお客さん、明らかに増えた」って連絡をもらいました。
卓上タイプは飲食店に多いです。レジ横とか、待合スペースに置く形になります。これが意外と効果的で、追加注文につながるケースをよく聞きます。
現場で感じる課題
正直言うと、設置自体はそこまで難しくはありません。問題はその後のコンテンツ作成です。
「設置したはいいけど、何を流せばいいかわからない」って相談が後から来ることがあります。最初の打ち合わせで「まずは手持ちの写真を使って簡単な動画作りましょう」とご提案することが多いです。
あと、意外と盲点なのが近隣への配慮です。住宅街の店舗だと、夜間の明るさで苦情が来ることもあります。タイマー設定は必須です。
費用の話
みなさん気になる予算の話です。ポスタービジョンなら大体、工事込みで50万円くらいからです。透明LEDは100万円前後が多いです。
「え、そんなに安いの?」って驚かれますが、昔に比べたら本当に安くなりました。リース対応もしてるので、月々2万円程度から始められます。
導入を迷ってる店主さんへ
実際に設置した店舗を見に行ってみてください。百聞は一見に如かず、です。
大阪だと心斎橋のネイルサロンや、アメリカ村のアパレル店なんかで実際に稼働してるのが見られます。店主さんも快く見せてくれることが多いです。
一番大事なのは、「何のために設置するか」を明確にすることです。集客なのか、ブランディングなのか、それとも業務効率化なのか。目的がはっきりしてれば、機種選びも予算組みもスムーズに進みます。
最後に
小さな店舗でも、LEDビジョンは確実に効果を発揮します。ただし、設置して終わりじゃなくて、運用が肝心です。
相談だけなら無料ですし、現地調査もタダでやっています。気になったら、まずは電話一本かけてみてください。