世界中で勢いを増すデジタルサイネージですが、「一過性の流行では?」と感じている方もいるかもしれません。デジタルサイネージは初期コストが高額になりやすい上、一度設置するとそのまま長く使うことが多いので、将来性があるのかは知っておきたいですよね。

本記事では、デジタルサイネージの将来性や市場規模について、調査データをもとに詳しく解説していきます。これからデジタルサイネージを導入・活用していく予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

デジタルサイネージの市場規模

まずは、デジタルサイネージの市場規模からみていきましょう。

デジタルマーケティングやインターネット関連の事業をおこなう「株式会社CARTA HOLDINGS」と、デジタル領域の市場調査企業「株式会社デジタルインファクト」が共同で実施した調査によると、デジタルサイネージ広告の市場規模は801億円と推定されたとのことです。

また、2027年の予想は1,396億円と今後も市場規模は拡大していくと予想され、需要は年々高まっていくものと考えられます。

いち早くデジタルサイネージを取り入れた鉄道会社やタクシーの車両内広告は、首都圏内のメインとなる場所への設置はほぼ完了したとされ、デジタルサイネージが標準装備として設置されたとのこと。

ただ、小売店舗や首都圏以外の地域、居住用マンションなどでは今後採用されていく可能性が十分にあり、ツールを利用したデジタル広告の売買(プログラマティック広告)にも注目が集まっています。

(参考サイト:https://cartaholdings.co.jp/news/20231221_1/)

デジタルサイネージの将来性

上記の内容からもわかるように、デジタルサイネージには十分な将来性があると考えられます。また、ITの技術進歩のスピードは速く、海外ではすでに新しい手法が取り入れられるなど、今後国内でもさらなる発展が予想されます。

たとえば、単に画面で何かが表示されるだけではなく、ターゲットに合わせた広告表示や仮想空間の演出など。よりインタラクティブな体験ができるコンテンツの配信ができれば、消費者の興味をさらに引くことができて、ブランドの認知拡大やサービスの周知などにも役立てられるはずです。

まとめ

デジタルサイネージはさまざまな業界に対応できるツールのため、これから導入を検討している方も多いと思います。今回紹介したようにデジタルサイネージの市場規模は年々拡大しており、その勢いは今後も続くものと予想されています。

ただ、デジタルサイネージ選びは知識がなければ難しい部分も多く、「どれを選ぶべきかわからない」と悩んでしまう方も少なくありません。

LED VISION OSAKAでは、初めてのデジタルサイネージ導入でも安心していただけるよう、最長2年間の製品保証期間やリモートサポート・現地サポートを実施しています。

少しでもデジタルサイネージに興味がある方は、ぜひLED VISION OSAKAへご相談ください。ヒアリングから最適なデジタルサイネージをご提案いたします。

LED VISION OSAKAの詳細はこちらから