商品価格や商品説明、セールスポイントなどをアピールできるデジタルポップですが、作り方に悩む方も多いと思います。

ポップの出来栄えは売り上げを左右する大きな要素となるため、効果の出る作り方を知っておきたいですよね。

今回の記事では、効果の出やすいデジタルポップの作り方をステップ形式で紹介していきます。

目次

効果の出やすいデジタルポップの作り方

早速、効果の出やすいデジタルポップの作り方をみていきましょう。

ステップ1:ポップの役割を明確にする

まず最初に、「何のためのポップなのか」を明確にしましょう。ひと口にポップといっても、

  • 商品の特徴を紹介する
  • こだわりをアピールする
  • 価格を提示する
  • 集客する

など、役割を決めることでディスプレイのサイズや必要な情報の取捨選択をしやすくなります。

また、どの役割にするかによって必要な要素やレイアウト、デザインも変わるため、複数人で意見を出し合って考えていくのもおすすめです。

ステップ2:ターゲットを絞り込む

次に、どのようなターゲットに向けてデジタルポップを作るのかを考えましょう。

「お店にくるすべてのお客さまをターゲットにしたい」と思う方もいるかもしれませんが、万人をターゲットにすると誰にも刺さらないポップになってしまいます。

むしろ、ターゲットを絞り、デザインや文章を考える方が、売り上げに繋がりやすくなります。

ステップ3:画像を用意する

次に、デジタルポップで映し出す画像を用意します。

ここでポイントとなるのが、商品を瞬時にイメージできるかどうかや、商品の魅力が伝わる画像になっているかです。

デジタルポップはスライドショーや動画なども配信できるため、動きをつけて上手に活用していくと良いでしょう!

ステップ4:文章を決める

次に、ポップに載せる文章を考えます。

商品名やキャッチコピー、商品を購入することで得られるメリットなどを考えていきましょう。ここでのポイントは、短文でキャッチーなフレーズを考えることです。

買い物中に長々と書かれた文章をじっくり読む人はあまりいないため、瞬時に判断できるような文章がベストです。

ステップ5:画像と文章のレイアウト・デザインを決める

最後に、用意した画像と文章のレイアウトやデザインを決めていきましょう。

どのようなレイアウトにするのか?どのようなデザインにするのか?によって、効果に大きな差が生まれます。

配色や配置に気を付けながら、パッとみて興味を惹きつけるようなデザインポップを考えてみてくださいね!

まとめ

今回は、効果の出やすいデジタルポップの作り方を紹介しました。最初は難しいと感じるかもしれませんが、慣れれば意外と簡単にできるはずです。

ただ、デザインセンスが問われる部分もあるため、設置しても効果が見込めないのであれば、プロに依頼することも検討してみましょう。

LED VISION OSAKAでは、デジタルサイネージやLEDビジョンの設置からコンテンツ制作まで幅広く対応しております。

屋内・屋外のどちらにも対応したデジタルサイネージを提供しておりますので、気になる方はお気軽にご連絡ください。
LED VISION OSAKAへのお問い合わせはこちらから