新しい技術が次々登場する今、これまでにない広告手法や表現方法も生まれています。

その一つに「LEDキューブ」があります。立体的な映像表現や360度の視認性を備えたLEDキューブは、従来の平面ディスプレイよりもダイナミックな演出が可能です。

今回の記事では、LEDキューブの特徴やメリット、具体的な活用方法を紹介します。

斬新でインパクトの強い表現方法をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

LEDキューブとは?

LEDキューブとは、複数のLEDパネルを立方体の形に組み合わせ、360度全方向から映像を表示できるディスプレイのことです。

一般的なLEDディスプレイが「平面」で情報を発信するのに対し、LEDキューブは「立体的」に映像を映し出せるのが大きな特徴です。

側面や上面など、あらゆる面に映像を表示できるため、見る角度によって違異なる印象を与えることもできます。

さらに、サイズや形状を自由に設計でき、小型の卓上サイズから大型の空間演出まで、目的や設置環境に合わせたカスタマイズが可能です。

LEDキューブを活用するメリット

LEDキューブには、一般的な平面ディスプレイにはないメリットがあります。ここでは、LEDキューブの主なメリットを4つ紹介します。

360度から見える

LEDキューブはすべての面に映像を表示できるため、あらゆる方向にいる人に情報を届けられます。

例えば、商業施設の吹き抜けスペースや展示会場の中央に設置すれば、四方八方から視線を集められて、平面のディスプレイ以上の訴求力を発揮します。

このように、人の流れが不規則な場所でも効果を発揮しやすい点は大きなメリットとなります。

立体的な映像演出が可能

平面スクリーンでは難しい、奥行き感や空間全体を巻き込むような演出ができるのもLEDキューブの魅力です。

立体的に浮かび上がるような映像は、通常の広告を超えた体験型コンテンツとして来場者の記憶に残りやすく、ブランドイメージの強化にも役立ちます。

特にこれまでとは違う演出を求めている場合、選択肢の一つとして検討したいツールと言えるでしょう。

強いアイキャッチ効果を生み出せる

LEDキューブは、全ての面で同時に映像を流せるため、高いアイキャッチ効果に期待できます。

特に通行人が多い商業施設やイベント会場では、短時間でも強い印象を残すことができ、他の広告媒体との差別化にもつながります。

映像と音響を組み合わせれば、より一層の没入感を演出できる点も魅力です。

LEDキューブの活用方法

LEDキューブは、その独特な立体構造と高い視認性を活かして、さまざまなシーンで導入されています。

ここからは、LEDキューブの活用方法の例を3つ紹介します。

展示会で来場者にアピール

展示会ブースにLEDキューブを設置することで、遠くからでも目を引き、来場者の足を止めやすくなります。

さらに、インタラクティブな映像演出やデザインを組み合わせることで、単なる映像表示だけでなく、製品やブランドの魅力を体感的に伝えることが可能になります。

短時間の接触でも強い印象を残せて、競合ブースとの差別化につながります。さらに、SNSでの話題づくりにも効果的です。

コンサートやイベントでの空間演出

コンサートや大型イベントにLEDキューブを設置することで、従来の平面スクリーンでは実現しにくい立体的な演出が可能になります。

LEDキューブが持つ「観客がどの位置にいても映像を視認できる構造」を活かし、会場全体に一体感を生み出せるのが大きな魅力です。

さらに、音響や照明と映像を連動させれば、観客を包み込むような没入体験を演出でき、イベント全体の迫力を一層高められます。

店舗前に設置して集客力アップ

商業施設や店舗のエントランスにLEDキューブを設置すると、複数方向からの視認性が高まるため、通行人の視線を自然に惹きつけられます。

特に人通りの多い立地では、数秒間の接触でも強い印象を残せるため、短時間での訴求効果が期待できます。

さらに、新商品やキャンペーンを立体的に映し出すことで、他店舗との差別化を図れるだけでなく、「思わず立ち止まって見たくなる」体験を生み出せます。

SNSでの拡散につながる可能性もあり、ブランドの存在感を強化するツールとして機能します。

まとめ

LEDキューブは、360度どこからでも映像を届けられるため、展示会やイベント、商業施設のエントランスなど、幅広い場所で通行人の興味関心を引きつけられます。

ただ、どの場所にどのように設置するかによって効果が大きく左右されるため、業者選びが重要なポイントとなります。

LEDビジョン大阪では、キューブ型のLEDビジョンの販売や設置工事を行なっております。

高品質な大手メーカーの製品を相場よりも安く提供しており、設置からコンテンツ制作、保守・メンテナンスまでワンストップで対応しています。

初めてLEDビジョンを設置する場合でも丁寧にサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

LED VISION OSAKAの詳細はこちらから>>