目次
- 近年では、店舗の看板を電子看板(デジタルサイネージ)に切り替える店舗も増えています。
- 電子看板(デジタルサイネージ)の費用相場
- コンテンツ管理システム(CMS)の費用相場
- STB(セットトップボックス)や記憶媒体の費用
- その他にかかる費用
- まとめ
近年では、店舗の看板を電子看板(デジタルサイネージ)に切り替える店舗も増えています。
電子看板は、動画や画像を使った動きのある表示が可能で、視認性の向上や広告効果の強化に期待できます。
とはいえ、やはり気になるのが導入にかかる費用ですよね。新しい電子看板を設置するとなれば初期費用がかかるため、検討に踏み切れない方も多いと思います。
そこで今回の記事では、電子看板の費用相場を紹介します。店舗の看板をデジタル化して集客力アップを目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
電子看板(デジタルサイネージ)の費用相場
デジタルサイネージの導入にかかる費用は、屋内・屋外、使用する機器のタイプによって大きく変わります。
ここでは代表的な導入パターンに分けて、費用相場を紹介します。
屋内用ディスプレイの費用相場
屋内に設置するデジタルサイネージは、比較的手頃な価格帯から導入できるのが特長です。運営方式によって費用は異なりますが、おおまかな目安は次のとおりです。
- スタンドアロン型:10万円〜150万円程度
- ネットワーク型:20万円〜300万円程度
なお、来店者が画面を操作するような「タッチパネル式」のモデルになると、45万円〜150万円ほどが目安になります。
屋外用ディスプレイの費用相場
屋外に設置する電子看板は風雨や直射日光に耐える必要があるため、屋内型よりも高価格帯になります。
ディスプレイ本体だけでも50万円〜300万円程度が相場となっており、防塵・防水性能や高輝度仕様など、過酷な環境下でも安定して稼働する設計のものを選ぶ必要があります。
さらに、屋外に設置するには本体の固定工事や電源・配線工事などが必要になるため、設置工事費として50万円〜100万円以上かかることもあります。
設置場所の条件によってはさらに高額になる場合もあるため、事前の現地調査が必須となります。
コンテンツ管理システム(CMS)の費用相場
ネットワーク型のサイネージを運用する際に欠かせないのが「コンテンツ管理システム(CMS)」です。
コンテンツの編集やスケジュール設定、複数管理などを遠隔で実行できるシステムで、業務の効率化に大きく役立ちます。
このCMSの導入には、初期費用として5万円〜30万円程度がかかるのが一般的です。
また、クラウド型のサービスを利用する場合は、月額5,000円〜1万円程度の利用料が必要で、サブスク形式での契約が主流となっています。
STB(セットトップボックス)や記憶媒体の費用
スタンドアロン型であれば、「USBメモリ」や「SDカード」などの記憶媒体にコンテンツを入れ、直接ディスプレイに接続して運用することになります。
USBメモリやSDカードは数千円程度から購入できますが、安定性や耐久性を重視する場合は1万円前後で販売されている大容量タイプを選ぶと安心です。
ネットワーク型や高機能CMSと連携する場合は、専用のSTBが必要となることもあります。
対応する画質や機能、メーカーにより費用は異なりますが、3万円〜10万円程度が相場となります。
その他にかかる費用
サイネージの設置方法によっても費用は変動します。たとえば、スタンド型や壁掛け、天吊りなどの方式により、金具類や取り付け工事が必要になります。
簡単な取り付け工事費用は、およそ10万円〜15万円程度を見込んでおくとよいでしょう。
また、コンテンツ作成を外部に委託するのであれば、コンテンツ1本ごとの費用が発生します。
まとめ
電子看板は、従来の看板に比べて表示できるコンテンツの幅が広く、さらに効率よく更新できます。
特に、メニューの更新頻度が高い店舗や、定期的にキャンペーンを実施している店舗にとっては、更新の手間が軽減できるのは大きなメリットとなるでしょう。
一方、屋内外の設置場所や表示方式によって、初期費用や運用コストには大きな差があります。
そのため、ディスプレイ本体だけでなくCMSやSTB、設置工事などの費用も含めて、トータルでの見積もりを出すことが大切です。
電子看板の導入コストを抑えて効果的に運用したい方は、ぜひLEDビジョン大阪へご連絡ください。
デジタルサイネージ本体の選定から設置工事・運用・アフターサポートまでワンストップで対応しております。
以下のリンクより詳細をご確認いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
LED VISION OSAKAの詳細はこちらから>>